3/3〜3/9 葛飾区議会 予算審査特別委員会
3月3日、令和2年度の葛飾区議会 予算審査特別委員会が始まりました。

初日は、総括質問。我が会派からは、伊藤よしのり議員と峯岸よしゆき議員が登壇いたしました。
〈伊藤よしのり議員〉
・契約について
・児童相談所の設置について
・特別養護老人ホームの大規模修繕について
・水元小学校改築について
・子育て支援について
〈峯岸よしゆき議員〉
・新型コロナウイルス対応について
・障害者施策の推進について
・旧学校のあり方について
・イングリッシュ・キャンプについて
・マンション条例について
・かつしかふれあいRUNフェスタについて


この記事を書いている3月4日からは、葛飾区一般会計予算を決めるために分科会が行われ、
本日は第1分科会。議会費と総務費、産業経済費、職員費について、話し合われています。
明日3月5日第2分科会(福祉費、衛生費)、
3月6日第3分科会(環境費、都市整備費)、
3月9日第4分科会(教育費、公債費、諸支出金及び特別会計)と続きます。
葛飾区の公正な予算運営をチェックしてまいります。
2/27 第一回定例会 一般質問が行われました。
2/27 第一回定例会 一般質問が行われました。
本日は6人の議員の一般質問がありました。
我が会派からは梅沢とよかず議員が登壇いたしました。
項目は5つ。
①SDGsについて、②Society5.0への取り組みについて、③農地保全について、
④夏休みにおける子どもの見守りについて、⑤立石駅周辺の街づくりについて、でした。
昨日に引き続き、区長並びに理事者側から、前向きな答弁をいただきました。
これから、本会議はしばらく閉会となり、その間は、来週3日より予算審査特別委員会が連日行われます。
また、3月11日に予算の採決後は、12日より常任委員会が続きます。
区税が正しく運用されるよう、しっかりと議論をしてまいります。

2/26 第一回定例会 代表質問及び一般質問が行われました。
2/26 第一回定例会の2日目です。 代表質問及び一般質問が行われました。
本日は代表質問のトップバッターとして、我が会派から筒井たかひさ幹事長の代表質問が行われました。
項目は5つ。
①当初予算案及び今後の財政運営について、②契約制度について、③総合庁舎の建て替えについて、④区が保有する資産の有効活用について、⑤スポーツの振興について、でした。

また、午後からは、秋本とよえ副幹事長による一般質問でした。
①誰でもが暮らしやすい街づくりについて、②障害者に対する災害対応について、
③障害者の地域生活支援と就労支援について、④子育て支援について、⑤亀有の観光事業について、です。

筒井幹事長が代表質問の冒頭に申し上げました通り、新型コロナウイルスの感染が全国で相次いでいます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますと共に、罹患された方々に心からお見舞いを申し上げます。
また、医療従事者はもちろん、事態の対応にあたっている自衛隊や厚生労働省など関係省庁の皆様にも心から感謝申し上げます。
1日も早い収束のために行動することが何より重要であります。不確かな憶測に基づいた行動や言動は厳に戒めるべきだと考えます。
先ずは手洗い、うがい、人と接触する際のエチケットを徹底するべきです。
我が会派から葛飾区においても区民の皆様に対して意識の啓発や正確な情報提供に万全を期されるよう強く求めてまいりたいと思います。
区民の皆様のご無事をお祈り申し上げます。
明日2月27日に続きます。
2/17 葛飾区議会 第一回定例会が始まりました。
2/17 葛飾区議会 第一回定例会が始まりました。
会期は令和2年2月17日(月)から3月27日(金)の40日間。
本会議は2月17日、26日、27日、3月27日です。
初日の今日は、区長からの所信表明の発言、議案の説明、予算審査特別委員会の設置及び委員会付託動議、予算審査特別委員会の開催、議員提出議案の説明、委員会付託動議という内容でした。
明日は10時から都市基盤整備委員会、13時から保健福祉委員会です。


